スタッフインタビュー
今、まさに富士プラスチックで活躍している先輩スタッフの生の声をお届けします。
仕事内容や魅力、やりがいなど語ってもらいました。
総合職(営業職)
金沢本社営業 H.T.

お客様から温かい声を掛けていただいた時にやりがいを感じます!
Q.主な仕事内容を教えてください
国内・海外メーカーから仕入れたプラスチック素材などをプラスチック加工業者様、看板施工業者様、建築業者様向けに営業販売しています。基本的には既存顧客を相手としたルート営業で、商品提案から価格交渉、受発注業務、配送をこなすのが日々の仕事内容です。
Q.仕事のやりがいは?
私が提案した材料や商品が採用され、街中で目にした時に喜びを感じます。またルート営業では既存のお客様と定期的に商談を重ねながら仕事を進めていくため、少しずつ信頼関係が積み重なっていく事を実感出来ます。仕事以外の話が出来る様になれば新しい提案を受け入れてもらいやすくなり必然的に取引額も大きくなっていき達成感に繋がります。
Q.忘れられないエピソードはありますか?
入社したての頃は商品知識も乏しく、なかなか頼りにしてもらえなかった得意先の担当者様から、実績を積み重ねるうちに「今は商品選びに迷ったらあなたを頼りにしているから、今後もよろしく頼むね」と言ってもらえた事がとても心に残っています。
Q.富士プラスチックを選んだ理由
プラスチック総合商社ではありますが、プラスチック素材以外にもたくさんの商材の取り扱いが出来るところに魅力を感じました。毎年東京で開催される展示会にも参加させてもらい、新商材の仕入開拓も積極的に行っています。
近年ではLED資材の売り上げが飛躍的に伸びています。
近年ではLED資材の売り上げが飛躍的に伸びています。
一日の流れ | |
8:00
| 出社 スケジュール確認、メールチェック
|
8:45
| 朝礼・準備
|
9:00
| お客様訪問(新商品PR)
|
12:30
| ランチ
|
13:30
| お客様訪問(市場動向ヒアリング)
|
16:30
| 現場打ち合わせ
|
17:30
| 帰社・事務処理(商談見積書作成、日報記入)
|
18:30
| 帰宅
|
富山営業所 S.I.

私自身で集めた情報で、お客様からご注文頂けたときはとてもやりがいを感じます!
Q.主な仕事内容を教えてください
お客様から製品の問い合わせがあった際に、その商品の規格やサイズなど詳細の説明やお見積りをします。また、ご注文頂きました場合には、その商品をお客様のところへ直接お届けします。
ほかにも、デザイン・価格・サイズなど様々な面から、よりお客様のご要望されるものに近いものをご提案します。
ほかにも、デザイン・価格・サイズなど様々な面から、よりお客様のご要望されるものに近いものをご提案します。
Q.仕事のやりがいは?
私自身入社して3年目であり、商品についてわからないことがまだまだ多いです。
そのため、お客様にお見積を作成する際に、メーカーへ価格や商品の特性や特長など細かく問い合わせをし、商品の情報を集めます。それを踏まえて、お見積を作成しお客様にご提案します。
私自身で集めた情報で、お客様からご注文頂けたときはとてもやりがいを感じます。
お客様からのお見積りのご要望をいただくことで、商品のことを知るきっかけとなり、得た情報が私自身の成長に繋がるため、さらにやりがいを感じます。
そのため、お客様にお見積を作成する際に、メーカーへ価格や商品の特性や特長など細かく問い合わせをし、商品の情報を集めます。それを踏まえて、お見積を作成しお客様にご提案します。
私自身で集めた情報で、お客様からご注文頂けたときはとてもやりがいを感じます。
お客様からのお見積りのご要望をいただくことで、商品のことを知るきっかけとなり、得た情報が私自身の成長に繋がるため、さらにやりがいを感じます。
Q.忘れられないエピソードはありますか?
どうしてもその日中に欲しいと言われた商品を、頑張って運んだ際、すごく感謝されたときのことは今でも忘れられません。
その時は大変でしたが、頑張ってよかったと思うことができ、その一言で辛さがなくなりました。
その時は大変でしたが、頑張ってよかったと思うことができ、その一言で辛さがなくなりました。
Q.富士プラスチックを選んだ理由
まずは雰囲気がいいところです。
上司や先輩方は話しやすく、困ったことやわからないことに関して、気軽に質問することができます。
仕事のことだけではなく、日常的なことでも、悩みがあれば相談に乗ってもらったり、聞いていただいたりしています。
上司や先輩方は話しやすく、困ったことやわからないことに関して、気軽に質問することができます。
仕事のことだけではなく、日常的なことでも、悩みがあれば相談に乗ってもらったり、聞いていただいたりしています。
一日の流れ | |
8:30
| 出社
|
9:00
| 本日のスケジュール確認・納品する商品や場所などのチェック
|
9:30
| 外出 お客様訪問・納品
|
12:00
| 帰社・休憩
|
13:00
| お客様からのご注文、お見積もり依頼確認・作成・送付
|
14:00
| 外出 お客様訪問・納品
|
17:30
| 帰社 伝票処理・翌日準備
|
18:00
| 帰宅
|
加工職(技術職)
福井加工部 Y.M.

お客様のニーズに応える製品を作ることにやりがいを感じています!
Q.主な仕事内容を教えてください
加工部に所属しており、主にNC(工作機械)オペレーターとしてCAD(コンピュータ設計支援システム)などで作成した設計図面を元に、CAM(コンピュータ支援製造システム)で加工プログラムを作成し、工作機械にプログラムを入力して、プラスチックを様々な形に加工を行う仕事をメインで行っています。
Q.仕事のやりがいは?
樹脂は様々な分野で使用されており、いつも同じ様な仕事ばかりということがありません。
その時々のお客様のニーズに応える製品を作ることにやりがいを感じています。
また、とても時間のかかる仕事や、高い加工技術を要する仕事などを自分の満足のいく仕上がりに出来たり、完成予定時刻よりも早く作成できた時に達成感と自身の成長を感じます。
その時々のお客様のニーズに応える製品を作ることにやりがいを感じています。
また、とても時間のかかる仕事や、高い加工技術を要する仕事などを自分の満足のいく仕上がりに出来たり、完成予定時刻よりも早く作成できた時に達成感と自身の成長を感じます。
Q.忘れられないエピソードはありますか?
初めて責任ある大きな仕事を任され自分でやり遂げられたことですね。
ただその過程で数々の失敗により多くの方々に迷惑をかけてしまいました。
しかし上司から「失敗した後の対応こそ信頼を得るチャンス」と言葉を頂きました。
それ以降、その言葉を意識していつも誠意のある対応が出来るよう心がけています。
ただその過程で数々の失敗により多くの方々に迷惑をかけてしまいました。
しかし上司から「失敗した後の対応こそ信頼を得るチャンス」と言葉を頂きました。
それ以降、その言葉を意識していつも誠意のある対応が出来るよう心がけています。
Q.富士プラスチックを選んだ理由
学生時代に機械科を専攻していたので、工作機械全般の実習経験があり、それを活かせる仕事がしたいと考えました。また、手先の器用さには自信があるのでモノづくりの現場に魅力を感じました。
それから、職場から家が近いことも魅力の一つでした。
一日の流れ
| |
8:40
| 出社・メール確認
|
8:45
| 朝ミーティング
|
9:00
| 作業開始
|
12:00
| 昼食
|
13:00
| 昼ミーティング・作業再開
|
17:30
| 清掃・翌日スケジュール確認
|
18:00
| 帰宅
|